何者

nekonare
公務員、事業会社を経てソロプレナーとして独立。
生成AIを駆使しながらペット事業を中心にサービス開発を行っています。
クリエイター名/屋号のルーツは、以下となります。
nekonare ← ネコナレッジ ← 猫 + knowledge
ペット業界に知識を共有・蓄積し、各自の生産性を向上させることで、本質的な課題解決に集中できる環境を整えます。
概要
屋号 | nekonare |
---|---|
開業時期 | 2023年6月 |
連絡先 | お問合せよりご連絡ください |
事業 |
|
協働 |
|
理念
Concept
情熱と技術を融合させ、ユーザーに価値ある解決策を提供することを大切にしています。
仕組み化や自動化、最新のWeb技術を活用して、効率的で信頼性の高いサービスを実現し、クライアントやユーザーの課題を解決します。
指針
Mission
最先端の技術を活用し、シンプルかつ効果的なWebアプリケーションを開発・提供することで、個人や企業の成長をサポートします。
特にペット関連サービスにおいて、迷子ペットの迅速な解決を目指し、地域社会との連携を強化します。
Vision
自動化とAI技術を駆使して、開発プロセスの効率化と品質向上を追求し、業界をリードするフルスタックエンジニアとして認知されることを目指します。
将来的には、技術革新を通じて社会全体に貢献し、持続可能でインクルーシブなデジタル環境を構築します。
沿革
- 2023年06月
nekonare開業
- 2023年06月
迷子ペット解決サイトサービス開始
- 2023年08月
一部行政機関とシステム連携開始
- 2023年12月
ビジネスプランコンテスト 入賞
- 2024年07月
株式会社ハシタスとシステム連携開始
- 2025年02月
Neco-Labプロジェクト参画
- 2025年03月
@DIMEに迷子ペット解決サイトの紹介記事掲載
全国企業データベースに迷子ペット解決サイトの取材記事掲載
挨拶
私は猫を飼っており、保護猫譲渡会に有償ボランティアとして参加しています。
「猫好きに悪い人はいない」という言葉を信じてきましたが、現実との乖離を痛感しています。
そこで、個人としてできることを模索し、国内の猫関連補助金・助成金を一元化したウェブサイトを立ち上げました。
この活動を通じて、地方自治体や地域住民が抱えるさまざまな問題・課題に気づきました。
公務員、エンジニア、上場企業で培った経験を活かし、人と動物が共生できる社会の基盤構築に貢献しています。